- 受付
スタッフが笑顔でお出迎えいたします。
- 待合室
お待ちの間も快適に過ごせるよう配慮したインテリア。
- キッズコーナー
おもちゃやアニメDVDで、歯医者さんを好きになってもらえるよう努めます。
- 診察室
プライバシーに配慮した半個室の診察室。椅子はふかふかシートを採用。
- レントゲン室
安全を第一に考えた、デジタルレントゲンを完備。
- パウダースペース
治療前の歯磨きや、治療後のお化粧直しなどはこちらでどうぞ。
- デジタルレントゲン
従来のレントゲンにくらべ、放射線が1/4~1/10となるデジタルレントゲンを使用しています。体にやさしいので、お子様からお年寄りまで、安心して撮影に臨んでいただくことができます。
- ビヨンドライト
ホワイトニングに使用する器械です。この器械から出る青色の可視光線(480~520nm)を当てることで、歯を白くしていきます。歯にダメージを与える熱や、歯肉や唇などへの有害な紫外線はカットされた、安全な器械です。
- 電動麻酔器
注入速度、注入圧を自動的に制御できる、電動の麻酔です。歯科麻酔を専攻していた院長が選んだ、痛みや不快なモーター音の少ないタイプのものです。さらに極細針を取り付け、極力痛みを抑えることに注力しました。
- 超音波スケーラー
歯肉のふちに付いた歯石を落とす際に使用する器械です。毎秒約25,000~40,000回の振動を超音波によって発生させて、歯石を破壊、除去します。歯石以外に、補綴物の除去や根管洗浄にも使用します。
- 口腔内カメラ
奥歯にできた見えづらい虫歯も、これがあれば見逃さず早期発見することができます。そのため、ひどくなる前に治療を行えるので、通院期間の短縮にもつながり、患者様の負担を軽減することにも一役買っています。
- 説明用モニター
口腔内カメラで撮影した映像をリアルタイムで投影し、患者様ご自身にお口の中の状況をご覧いただけます。ご自身で症状を把握していただくことができるので、より積極的に治療に当たっていただけるようになるかと思います。
- アニメーションソフト
治療のシミュレーション映像をご覧いただける、アニメーションソフトを導入しています。患者様には事前に治療計画について十分にご理解いただけるので、安心して治療をお受けいただくことができます。
- 根管長測定器
歯の神経や血管、歯根の長さなどを測定する器械です。これまでは、歯科医師の経験を頼りにそれらを測定していましたが、この器械を使えば根管の先端部分を把握できるため、より正確でスムーズに治療を行えます。
- 歯面清掃器
歯についた着色汚れや歯石を、清掃用パウダーと水の噴射の力によって除去する器械です。汚れの程度によっては、薬剤を使わずこの器械のみで済むこともあります。清掃用パウダーは、柑橘系のさわやかな味です。
- 光照射器
虫歯の患部を削り取ったあとに入れる詰め物や、矯正のブラケットを歯に接着する時などに使用する器械です。また、小さな虫歯であれば、この器械で光を当てることで一回の治療で完治させることもできます。
- 電気メス
歯肉や粘膜を切開したり、それらを整形、止血する際にも使用します。従来のメスに比べ、腫れや痛みが少なくて済みます。そのため、傷跡もほとんど残らないので、完治までの日数短縮にもなります。
- 寒天コンディショナー
寒天を原料とした印象材(歯型を作る際に使用する素材)を保温しておく器械です。常に適性温度で保存することで、治療時間の短縮に努めています。また、適切な状態で保つことで、お口に入れた時の違和感も抑えられます。
- 超音波洗浄器
治療に使う器具を洗浄する器械です。まずは手洗いしたあと、この器械にかけています。超音波の力によって、手洗いでは落としきれなかった細かい汚れを除去することができます。当院では、滅菌への努力を徹底しています。
- 高圧蒸気滅菌器
超音波洗浄器で洗ったあとは、この器械を使用して滅菌処理を行います。圧力釜と同じ原理で、高圧の蒸気をかけ微生物等を除去します。水分を保持したまま滅菌を行えるので、乾熱処理よりも効率的に滅菌を行えるのが特徴です。
- 紫外線灯滅菌棚
洗浄や滅菌を行ったあとの治療器具を保管する棚です。紫外線により、残っていた細菌が破壊され、死滅させることができます。治療直前に取り出すので、いつでも清潔な器具を使用することができます。
- 滅菌パック
治療に使う器具をセットにしたものです。滅菌した治療器具は、このようなパックにひとまとめにして保管しています。これらのお口の中に入る治療器具は、もちろん患者様ごとに取り替え、使用後はすぐに洗浄、滅菌します。
- 空気清浄機
1.3リットルの水に、専用の洗浄液を数的垂らしてセットするだけで、洗浄成分を散布し悪臭や雑菌を包み込んでしまう器械です。水で空気を洗うやさしい空気清浄機なので、小さなお子様がいる空間にも安心して使うことができます。
- ウォーターサーバー
「施設基準」とは、保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面を評価するために厚生労働大臣が定めた基準です。
当院では、以下の施設基準に適合している旨を厚生労働省に届出を行い、認定されました。
- 医療DX推進体制整備加算
- 医療DXを通じて、より質の高い診療の提供ができるよう、マイナ保険証の利用促進や電子カルテ・電子処方箋の活用、オンライン資格確認システムの導入、診療情報を患者様や医療機関同士で閲覧・共有できるような体制整備等を行っております。
- 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
- 歯科医師と歯科衛生士によるチーム体制、感染対策の徹底、医療機関や介護関係者との連携を通じて、通院が難しい方にも質の高い歯科医療をお届けできるよう努めています。
- 手術用顕微鏡加算
- 当院では、マイクロスコープ(歯科用手術用顕微鏡)を用いた精密な治療を行っています。根管治療などの際に活用し、より精確で質の高い処置を実現します。
- 歯科技工士連携加算2
- 歯科技工士との連携を強化し、患者様ごとに最適な補綴物(かぶせ物・入れ歯など)を提供しています。院内外の技工士と密に連携し、品質の高い技工物の提供に努めています。
- CAD/CAM冠施設設置基準
- 当院は、保険診療でのCAD/CAM冠の提供に対応しており、専用の設備と基準を満たした体制を整えています。自然な見た目の白い歯を、保険適用でご提供可能です。
- 歯根端切除手術
- 根管治療で改善しない場合などに、歯の根の先端部分を外科的に切除し、炎症の改善を図る「歯根端切除手術」に対応しています。歯の保存を目的とした治療法です。
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 安全で質の高い歯科医療を提供するための体制を整備し、感染対策・医療安全管理・情報連携を強化しています。外来・在宅のいずれにおいても、安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。